グリンブログ

好きな本や音楽を紹介します。


スポンサーリンク
MENU

漫画紹介&感想レビュー:5月後半購入品

こんにちは!

今回は前回の続きので、5月後半に購入した漫画紹介&感想レビューになります。

5月前半に購入した漫画紹介はこちら

 

 

bookandmusic.hatenadiary.com

 

 

 

黄泉のツガイ/荒川弘 7巻

 

普通に笑って、普通に暮らしたい。切実な思いが感慨深いものがあった。普通が一番難しい。

左右様も、ユルのために一緒に戦う事を選んでくれたし、恵まれてるよ。

 

 

ブルーロック/金城宗幸・ノ村優介 29巻

 

ネオエゴイストリーグもラスト!士道とシャルルの変態コンビは厄介だな。

最高×最高×最高(潔)の構図はずっと変わらないな。結局潔の究極シュートでゴール。

もうお腹いっぱいですね。

 

イレギュラーズ/松本直記 12巻

 

リベンジ!鳳林戦!激アツすぎる!

日比野の円陣で鳥肌立った!

「試合の要にショートあり」と言われるだけあって鳳林のショートはレベルが高い。でもうちのショートだって凄いんだぜ!!!

あと鳳林のピッチャーが成宮鳴にしか見えない笑

けど成宮よりクールで人間味がないから、逆に良いのかも!

 

ドラハチ/あじな優・夏川勇人 4巻

 

監督がAIだったり、キャッチャーを外国人選手にしたりと、現代日本野球では珍しい事を描くのが良いね!未来を見てる感じ。

でもデータだけに頼って人が何も考えないんじゃ、宝の持ち腐れでしかないと思わされた。

あとただの外国人キャッチャーだと思わない方がいいってのが肝だね!

 

君は喧し閉じてよ口を!/森田俊平・アルデヒド 4巻

 

最終巻!おつかれさまでした!

耳の聴こえない人の話の漫画は数作品は読んだことあるけど、今までにない内容で好きです。

最後まで太陽がぶっ飛んでて良かった!

耳が聞こえないから、友達になったんじゃなくて、貴方だから友達になった。てのが

良かった。

 

かわいすぎる人よ!/綿野マイコ 2巻

 

二人が出会った頃の話とか、史郎の友達のこと、おばさんがいた事、そしてメイちゃんがモテる事。全てに癒しがあった。

特にメイちゃんが史郎に誕生日プレゼントを渡すシーンは鳥肌が立った。

 

同居人の佐野くんはただの有能な担当編集です/ウダノゾミ 5巻

 

お祖父さんが面白いって思って読んでくれてた事を知れて良かったね。

そのことが心残りであったからこそ、新作を書く熱が冷めるのもわかる気がする。

連載おつかれさまでした!

 

みずぽろ/一色美穂・水口尚樹 1巻

 

めちゃめちゃ面白いんだけど、説明ができない!

所々笑ってしまう場面があって楽しい!

程よいギャグ漫画で良い!!!

 

4軍くん(仮)/森高夕次・末広光 6巻

 

マネージャー完全に反社やん!

話が謎の内容で進みだしたけど俺は試合が見たいんだよ!次は1軍と!

 

ザシス/森田まさのり 3巻

 

ザシス=座視する。黙ってみる事。傍観者

はじめて聞く言葉。でもタイトルの意味がわかった気がした。

遥人は結局どうなったのかな?死んだ?でも動いてるよね?

まだ謎が残ってるけど、ここで終わり。

短編としては優秀な作品。

 

きみと観たいレースがある/渡辺零・駿馬京・くわばらたもつ 3巻

 

キズナ産駒のソングラインが2人を混じり合わせ、素敵な結末にまで持っていく。

別に1着じゃなくても、頑張ってる姿だけで充分なんだ。それは人も一緒だと感じた。

海外競馬には行ったことが無いので、フランスやアメリカの競馬事情や馬券の買い方。

競馬場や料金など様々な事を知れて楽しい!

連載おつかれさまでした!

 

バカ女26時/遠野めざ・彩乃浦助 1巻

 

バカ女とバカ女2人の逃避行。

あらすじは載せておきます。謎が多いけど面白い作品だよ。

 

テンカイチ/中丸洋介・あずま京太郎 9巻

 

一瞬で読み終わってしまうな!

異次元剣戟漫画は面白いんよ!最強の矛盾対決面白い!どっちが勝つんや?弥助に勝ってほしい!

 

バトルスタディーズ/なきぼくろ 40巻

 

野球を通して価値観を経験を学べた狩野たち。

まさにバトルスタディーズ

そして狩野の顔に「戦学」

 

大阪府予選決勝前の雨による延期も

良い方向に進んでくれそう。

 

 

ダメな人間の愛しかた/若葉 1巻

 

ヒズミさんの切れ味鋭い愛情表現?が最高!

シンバくんにはダメ人間のままでいてほしい気持ち!

2人の出会いとかも気になるな!

最後の読切?みたいなのも最高でした!

 

シオリエクスペリエンス/町田一八・長田悠幸 22巻

 

ヨダカノホシ最高な詩だな

目黒にしか書けない詩だよ。

挫折を味わって地に堕ちて、もう上がるしかない。そんな状態で広がった世界

覚醒したね。

 

天国に生まれた僕らの話 石田ゆう短編集/石田ゆう

 

妄想フライデーが好きで買いました。もともとはSNSで拝見し、石田先生の作画に惹かれたからです。

先生の作品は、なんだか映画を見ている気分になれます。でも現実味もあるんです。(雰囲気の話だから気にしないでください)

石田先生の描く女性可愛いですよね。僕は好きです。

そんな事は置いときまして、短編集。いつか全部読みたいと思っていたので、発売が嬉しかった。

『美人は三日では飽きない。』が先生の作品に初めて触れました。Twitterで見つけて、絵にハマり読んだのを今でも覚えているし、今回も読んでて懐かしい気持ちになりました。

全5篇でなる作品でしたが、僕の好きな作品は、『光のゆくえ』『美人は三日では飽きない。』『魔女とわたし』です。

全部良いんだけどね。特に好きでした。

 

 

東京殺人学園/ヒグマ・舛谷隆太郎 3巻

 

殺技のシーンかっこいい!厨二心がくすぐられる!静電気が作用しているとは。

不動の殺技がベラミーみたいである意味好きだけど、キャラとしては嫌いだし、アヤトの一撃にスカッとした!

ウテちゃん…根は良い子やし好きだったよ。

 

夢なし先生の進路指導/笠原真樹 3巻

 

夢と欲の共存は難しい。夢を諦める事も悪いことではない。でも諦めもせず、楽な方に流されるのはダメな事。

夢の無い少年、泉くんの話は何故だか自分の事のように思えた。

なんとなくて進学した自分に重ね合わせて読んでいた。

高校時代にこのマンガに、高梨先生に出会えてたら、今が変わっていたかもしれない。

 

あと毎回思うけど、参考文献、取材相手の数が尋常では無いくらい多いが、どれだけの時間をかけて物語を作っているのか。いつも驚きながら読んでいる。

 

 

ということで5月後半に購入した漫画になります。

素敵な漫画に出会えてよかったです!

 

また次回!6月の購入品紹介で!

 

ありがとうございました。